★春期講習★
めざせ!実習の達人
こんにちは!

実習がこれから
本格的に始まる皆さん、
ご準備はいかがでしょうか?

さわ研究所の
春期講習では実習への
不安や緊張を解消!
確実に自信をつけられる

『実習対策アセスメント力UP講座』

をご用意しました!

今日はこちらの講座をご紹介します
実習対策アセスメント力UP講座を申込む
この講座では、
看護実習で必要となる
アセスメントスキルを
解剖生理の基礎から
学べる内容にまとめました
実習でよく問われる
ポイントを押さえ、
事例を通して
実践的な知識を
深めることで、
現場でも自信を持って
対応できるようになります

ここで3つの講座の
ポイントをご紹介します

①解剖生理から事例へ
理解しやすいステップで
進めるので、
知識を実際の
看護にすぐ活かせます

②実習の不安を解消 
実習でよく問われる
ポイントを押さえて、
実習の不安を
解消しましょう

③オリジナル教材使用
オリジナルの教材で、
わかりやすく効率よく
学習できます

ちょっとだけ見本ですが
教材も紹介しちゃいますね
(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます)

講座内容は
各45分×2コマ×6種類
① 脳・神経系
② 腎・泌尿器系
③ 循環器系
④ 呼吸器系
⑤ 小児
⑥ 母性

こんな方にオススメ!
•実習が近づいてきて、何を優先して学べばいいか悩んでいる
•解剖生理の知識を実習に役立つ形で理解したい
•実際の事例を通して、アセスメントスキルを高めたい
この講座で、
実習に必要な知識と
アセスメント力を
しっかりと身につけ、
看護の基礎を
しっかりと固めましょう!

事前課題どこまで深く勉強したらよいの?
解剖を押さえておくようにと言われたけれど
量が膨大で一人で学習するには大変そう・・。
受け持ち患者さんへ看護ケアにつながる
関わりができるか心配

などなどの不安を一緒に解消して、
実習を自信を持って迎えられるよう、
全力でサポートします

それでは、講座でお会いできることを楽しみにしています!
お申し込みは今すぐこちらからどうぞ
実習対策アセスメント力UP講座を申込む

“きょうの1問”や”さわ研講師おすすめ問題”など 大人気機能あり! 『さわ研過去問アプリ』

App Store で手に入れよう Google Play で手に入れよう

SNSをフォローして最新情報をチェック! “30秒ポイント講義”など日々更新中!

instagramtwitter

このメールは、さわ研究所にメールアドレスを ご登録いただいた方にお送りしています。

[配信停止] メールの受信をご希望されない場合は、 こちらに空メールの送信をお願い致します。

お電話でのお問い合わせ:さわ研究所 東京本社 電話: 03-6810-0538 (平日 9:00 ~ 18:00)

さわ研究所 Copyright Sawa Kenkyujo All Rights Reserved.

(注)アプリのダウンロードサイトは、Apple Inc.およびGoogle LLC.のページです。 (注)App Store、Google PlayTMへ接続する際の通信料はお客様の負担となります。 (注)Apple、Apple ロゴ、は米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 (注)App StoreはApple Inc.のサービスマークです。 (注)Google Playバッジは、Google LLC.の商標です。